上野観光連盟

ブログ

ブログ

  • 夏真っ盛り!蓮の花ひらく「うえの夏まつり2024」が今年もボリュームアップで堂々開催!

     

    今年も熱い季節がやってまいりました!不忍池の蓮も満開を迎え、堂々と咲き誇る様はまさに夏本番。多くのイベントで賑わう「うえの夏まつり2024」第73回江戸趣味納涼大会が7月12日(金)から8月12日(月祝)に開催されました。熱気が伝わる現地レポートを報告します!

     

    「うえの夏まつり」は、家族連れや観光客に大人気の上野を代表する夏のイベントです。2024年も、多彩なイベントや催し、屋台が皆さまをお出迎えしました。不忍池・辯天堂を望む歴史的な風情から日本ならではの文化体験、さらにはVR体験といった現代的なエンターテイメントが一堂に会したバラエティーに富む文化体験が思う存分できちゃいます!

    夏の定番を纏う日本美・納涼ゆかた撮影会

    2024年7月14日に行われた「納涼ゆかた撮影会」では、日本の夏の定番である浴衣をまとったモデルさんたちをプロを思わせる多くのカメラマンたちが取り囲み、熱心に撮影を行っておりました。

    辯天堂や水上音楽堂の滝など、上野公園にある様々な映えスポットをバックに8人のモデルさんたちがそれぞれ思い思いのポージングを披露されました。

    脈々と続く伝統行事・灯籠流し

    2024年7月17日に行われた「灯籠流し」は、幻想的な風景を楽しむことができます。宵の中で不忍池に浮かぶ無数の灯籠が、池の水面に柔らかな光を映し出します。

    毎年、うえの夏祭りの開始を告げるこの行事は、訪れる人々にとって心を落ち着かせる風情あるひとときです。灯籠は事前に申し込みが可能で、個人の願いや祈りを込めて流すことができます。風情ある景色と共に、夏の夜を静かに楽しんでみてはいかがでしょうか。

    美しい蓮とともに!風鈴で心も「映え」る・蓮見デッキりんりん回廊

    「蓮見デッキりんりん回廊」は、不忍池蓮見台デッキにて行われたスペシャルなあつらえです。2000を超える大量の風鈴が設置され、古き良き日本の風情が味わえます。

    毎年7月には美しい蓮の花が見ごろを迎え、涼やかな景色とともに風鈴の音色が辺りを包むさまは、まさに見た目も、心も「映え」ます。多くの方が写真を撮影されてました。

    会場では風鈴だけでなく、結ばれる絆と永遠の愛をテーマに不忍池を舞台とした風鈴の愛の奇跡の物語が展示されました。特設された回廊を散策しながら、早朝の蓮の花が咲き誇る光景を堪能しましょう。観光客や写真愛好家にも人気で、静かなひとときを味わえます。

    エモい!昔懐かし屋台が並ぶノスタルジー空間・上野之縁日

    不忍池辺では昭和の雰囲気が漂う「上野之縁日」が開催されます。おもちゃすくいやスーパーボールなど、昔懐かしい縁日の屋台がずらり並び、大人から子供まで楽しめます。

    屋台では、かき氷や焼きそばなどのグルメも充実。レトロな装飾とモダンな雰囲気が上野らしいカオスな味わいを醸し出します。

    掘り出し物があるかも!?・骨董市

    「骨董市」は、古今東西の工芸品やオブジェ、骨董を探すことができる宝の山です。上野の骨董市は、陶磁器や着物、古書、写真など、さまざまなアイテムが揃い、訪れる人々にとって興味深い歴史やモノそのものが持つパワーを感じられる場となっています。

    珍しいアイテムや掘り出し物が多く、コレクターやインバウンド観光客の注目を集めています。古き良きもの、そして珍しいレアな骨董を探している方にはぜひ立ち寄ってほしいスポットです。

    大地に鳴り響く迫力ある太鼓パフォーマンス・弁天堂大道芸

    2024年7月21日には河野裕季と和太鼓 飛翔&和太鼓 飛響「弁天堂大道芸」が開催されました。

    炎天下のもと演者たちの迸る汗が印象的で、そして迫力ある生命の躍動というのでしょうか、肚から立ちのぼってくる振動は圧巻でした。上野公園内の弁天堂が会場となり、動きのある演舞演奏も観客を楽しませてくれました。

    抱腹絶倒と人間とさるの絆に感動!・日光さる軍団

    「日光さる軍団」のショーも見逃せません。芸達者なサルたちが、芸を披露し、観客を沸かせます。サルたちが見せる愛らしい動きやコミカルなパフォーマンスに会場も笑いで満ち溢れました。

    長年続くこのパフォーマンスは、上野の夏まつりに欠かせない一部となっています。最後の大技ジャンプは毎回見ても驚きです。強い信頼と絆で結ばれる猿と演者のやりとりは見ていて感動します。

    戦慄!ヒンヤリ背筋も凍る現代の怪談体験・VRお化け屋敷

    最新技術を駆使した「VRお化け屋敷」は、ホラー好きにはたまらないイベントです。「怨霊の金縛り屋敷」は従来のお化け屋敷とは一味違い、VRのリアルな恐怖体験が味わえます。恐怖心を煽る音や映像がリアルに再現され、臨場感あふれる空間で思いっきりヒンヤリしてみてはいかがでしょうか?暑い夏にぴったりのスリリングな体験です!ちなみに、こちらはスタンプラリーの景品であり、スタンプを集めると無料で参加もできました!

     

    上野のイベントに関するお得なクーポン情報が配信されるデジタルスタンプラリーはこちらから

    ueno杜まちふらりデジタルスタンプラリー

    上野だけでなく、東京丸ごと案内しちゃいます〜・東京都観光案内所

    「東京都観光案内所」では、東京観光に関するさまざまな情報を提供しています。観光地やグルメ情報、イベント情報をお伝えします。上野観光のついでに訪れるのもおすすめです。スタッフが常駐し、安心した情報収集が可能でした。

    洗練された技術に暑さも忘却!・氷の彫刻

    「氷の彫刻」は、涼を感じさせる毎年恒例のイベントです。今年も氷の職人たちが眼前で美しい彫刻を作り上げてくれました。

    細かく氷が飛び散るさまは大変綺麗で、観客の目を奪います。冷たい氷の美しさと職人の技が融合したアート作品は、短い時間でしか見られない貴重な体験です。

    今年は生中継でメディアの取材も入り多くの方に楽しんでいただけました。

    水上音楽堂イベントから一部をご紹介・うえの演歌まつり

    こちらも毎年行われる水上音楽堂イベント!1ヶ月近くほぼ連日ライブが繰り広げられます。

    中でも大人気なのが、日本の伝統的な音楽である演歌!「うえの演歌まつり」では、演歌歌手たちが舞台に立ち、哀愁漂う歌声で観客を魅了します。演歌は日本の情緒を感じさせる音楽であり、年配層には懐かしさ、若い人々には新鮮さを感じさせてくれます。

    飛び散るのは鮮血ではなく、滝のような水!水!水!・上野プロレス祭り

    言わずもがなこちらも毎年恒例のエネルギッシュなイベント!「上野プロレス祭り」大日本プロレスサマーバケーション!プロレスラーたちが熱い試合を繰り広げます。観客席との距離が極めて近く、迫力満点の試合を間近で体感できます。最終試合では要注意です。レスラーたちの水の闘いに巻き添えをくいます。初めての方はご注意ください。子どもから大人まで迫力ある肉弾戦とユーモアが展開されヒートアップ間違いなしです。

    子供たちに夏の花火の思い出を!・子供花火大会

     

    令和の時代、台東区内で花火(手持ち花火も含め)ができる場所はとても少なくなってきています。「昔のように子供たちが公園や家の前の道路などで、気軽に花火に触れる機会がなくなってしまっている現状をなんとかしたい!」そんな思いから、子供花火大会を開催することとなりました。

    火の怖さや、いざというときの対処法など、上野消防署のご協力も頂きながら、教育の場として、そして貴重な夏の思い出として子どもたちの心に残るイベントになることを願い開催しました。

    結果は大☆大☆大盛況!辯天堂境内には多くの子どもたちと家族連れで賑わいました。子どもたちには手持ち花火が配られ、花火を一心にみつめる子どもたちの眼差しをみて、本当に開催して良かったと思いました。

     

    最後は、上野観光連盟理事メンバーによる打ち上げ花火が上がり、子供たちの歓声が響くなかうえの夏まつりがフィナーレを迎えました。

     

    花火が終わるとしんみり、少しさびしい感じもしましたが、これもまた日本文化ですね!

     

    これから秋のイベントもございます。次回のイベントもぜひ奮ってご参加ください。

    上野観光連盟スタッフ一同

     

    2024.08.13

Go To Top