小学生の興味・関心にたくさん出会えるコースです。動物・生物・科学・宇宙、自分が好きになれるものを探してみよう。いろいろな発見もできるよ。将来の自分の夢も見えるかもね。
1882(明治15)年3月20日、日本で初めての動物園として開園しました。西園と東園を結ぶモノレールも日本初のモノレール。飼育動物の種類は日本で最も多く、世界三大珍獣のオカピとコビトカバもいるよ。また、ヘビ・ワニ・カメなどがいる「はちゅうるい館」もあります。

![]() |
![]() |
![]() |
スマトラトラ | インドライオン | アジアゾウ |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オカピ | コビトカバ | ゴリラ | ホッキョクグマ | フラミンゴ |
---|

動物の食事時間の時に行ってみよう!食事中の動物達に会えるよ!
何を食べているか、どんなふうに食べているか、観察してみよう!
・カワウソ | 11:00、14:30 |
・ペンギン(東園) | 11:30、15:00 |
・アシカ | 11:45、15:15 |
・オオアリクイ | 15:00 |


西園にある「こども動物園」のふれあいコーナーでは、ウサギやモルモットなどの小動物とふれあうことができます。ヤギにもあえるよ!
ウサギやモルモットとのふれあい
平 日/13:30〜14:30 日祭日/10:30〜11:15、13:30〜14:30
ヤギのエサやり
平 日/13:15、14:30 日祭日/11:30、13:15、14:30


不思議発見の旅「ガイドツアー」
動物園のガイドさんと一緒に、テーマにそって動物を観察します。今まで気づかなかった動物たちの不思議をやさしく教えてくれるます!新しい発見がたくさんあるかもね! テーマを確認して、質問を用意しておくのもいいね!
・所要時間は45分、参加は無料。
・事前の申込は不要です。
・学校活動や10名以上のグループでは参加できません。(団体用資料はコチラ)


ユビキタス・コミュニケータを借りよう!
園長や飼育係のお話、動物の豆知識など、とっておきの情報が写真や動画、音声などで楽しめます! ながめているだけではわからない、動物たちのヒミツがわかるはず。ぜひ利用しよう! おすすめモデルコースもあるよ!
・料金は無料
・利用時間:9:30〜16:30(貸出は16:00まで)
所在地 | 〒110-8711 台東区上野公園9-83 | ![]() |
---|---|---|
開園時間 | 午前9時30分〜午後5時(入園券の発売は午後4時まで) ※ただし、4時30分ごろに観覧を終了する動物もございます。 |
|
入園料 | 中学生:200円(160円) 一 般:600円(480円)年間パス 2,400円 65歳以上:300円(240円)年間パス 1,200円 ※小学生以下、都内在住・在学の中学生は無料です。 中学生は生徒手帳を持参してください。 ※( )内は団体料金、20名以上 ※障害者手帳・愛の手帳・療育手帳をお持ちの方と、 その付添者(原則1名)は無料です。 ※65歳以上の方は、年令の証明となるものをお持ちください。 ※年間パスポートの有効期間は、購入日から1年間です。 |
|
休園日 | 毎週月曜日(月曜日が祝祭日の場合は、その翌日が休園日) 年末年始(12月29日〜翌年1月1日) |
|
無料公開日 | 開園記念日 3月20日/みどりの日 5月4日/都民の日 10月1日 ※老人週間(9月15日〜21日)の開園日は、60歳以上の方の入場は無料です。(入場の際に介助が必要な場合は付添者1名無料) ※5月5日は中学生無料 |
|
お問合わせ | 上野動物園 案内係 電話03-3828-5171(代) ファックス03-3828-6475 |
|
交 通 | ・JR、東京メトロ、京成電鉄、「上野駅」から徒歩5分 ・東京メトロ「根津駅」からは徒歩10分 |
1877年(明治10年)に設立された日本で最も歴史のある博物館の一つであり、国立の唯一の総合科学博物館です。貴重なコレクション(約 370万点)を保管。調査研究、標本資料の収集・保管、学習支援活動等を展開。科学博物館には、子どもの力を引き伸ばすパワーがたくさんある。


![]() |
![]() |
![]() |
たくさんのほにゅう類や鳥類のはく製があります。 |
江戸時代以降の科学技術の歩みを紹介。探検広場で科学の謎に挑戦しよう! |
地球の生き物たちが、お互いに深くかかわりあって生きている姿を紹介します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
大昔に絶滅した恐竜は、いつ地球上に登場したのか?子孫はいないのか? |
恐竜の絶滅後に大発展した哺乳類の中から人類が生まれ、世界中に広がる。 |
私たちの視野を広げ、自然観を変えてきた自然探求の成果を紹介しています。 |

![]() |
![]() |
![]() |
日本列島は、四季の変化が明瞭で、季節風と海流の影響を強く受けています。 |
日本が大陸の縁から分裂し、列島として成立するまでの変動の歴史を見る。 |
氷期に陸化した海峡を渡って大陸から日本列島に移りすんだ生き物たち。 |
![]() |
![]() |
![]() |
豊かな恵みと自然の中で今日の日本人が形成された過程と歴史を紹介します。 |
自然をみる技を通じて、日本人の科学と技術に関わる活動の跡をたどります。 |
日本館は、1930年12月に完成。当時の科学技術の象徴であった飛行機型です。 |

![]() |
![]() |
![]() |
シアター360は、大きな大きなボールのような映画館です。ボールの中心に橋があり、そこに立てって見るんだ。まわりは全てスクリーンで、映像が映ります。頭の上も、足の下も、ぜ〜んぶスクリーンなのだ。恐竜がすぐ近くにくるかもしれない。想像しただけでもワクワクだよね!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本初人工衛星「おおすみ」を打ち上げたロケットランチャー(発射台)。おおきいゾ! |
わが国の代表的貨物列車用蒸気機関車で1115両造られました。 |
現在地球上に生息する最大の動物!全長30m見上げてみよう!海面から潜ろうとしている姿。 |
フルモールド鋳造によって作成された地球儀。「フルモールド鋳造」っなんだ? |

所在地 | 〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 | ![]() |
---|---|---|
開館時間 | 9:00 〜17:00 (入館は16:30 まで) 金曜日のみ9:00 〜20:00 (入館は19:30 まで) ※特別展等の場合は延長することがあります。 |
|
入館料 | 常設展入館料 ◎ 一般・大学生:600円(300円) ◎ 高校生以下:無料 ※( )内は団体料金、20名以上 ※常設展示については、満65歳以上の方は無料となります。 年齢が分かる証明書等を提示してください。 ※障害者の方とその介護者各1名は無料となります。 障害者手帳などを提示してください。 ※特別展入館料は、展示により異なります。 |
|
休館日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日) 年末年始(12月28日〜1月1日) |
|
無料公開日 | 11月3日(文化の日)は入館料が無料となります。 (ただし、常設展のみが対象) |
|
お問合わせ | ハローダイヤル:03-5777-8600 | |
交 通 | ・JR「上野」駅公園口から徒歩5分 ・東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅から徒歩10分 ・京成線「京成上野」駅から徒歩10分 |